ワンルームアパートに住む人たち(部屋コン詳細)
投稿時間 : 2009年02月06日 16:12
「部屋コン★」に参加していただいた入居者の方たち。
『ワンルームアパートに住んでいる人って、若い人であまり行き会うこともないし、何をやっているのかわからない。夜中に騒音とか出しそうだし、ゴミもきちんと出さないんじゃないか』なんて思ってしまいますよね。
私たちアミックスは、オーナー様に「木造ワンルームアパートの建築と運営」をお勧めしてきましたが、やはりワンルームアパートそのものに抵抗感をもたれている方も多いのです。
「部屋コン★」に参加していただいた入居者の方たち。 『自宅近くにワンルーム…
リフォームプランは「8年」もしくは「15年」コース!
投稿時間 : 2009年01月23日 10:12
15年コースでサブリース契約をしたグリーンガーデンIYO
サブリース契約は、管理業務に一切かかわらずに毎月一定の契約家賃がお受け取りいただけるため、多くのオーナー様にご利用いただいています。アミックスでは、管理戸数約8,000室のうちほとんどがサブリース契約です。
サブリースは今でこそ35年など長期契約もありますが、制度がはじまったころは大抵2年間でした。当社が業界ではじめて20年という長期契約を結んだのです。そして近年、当社では20年の契約期間満了を迎えるオーナー様が増えてまいりました。
15年コースでサブリース契約をしたグリーンガーデンIYO サブリース契約は、管理業務に一切かかわらず…
第1回「部屋コン★」キャンペーン!!
投稿時間 : 2008年12月27日 12:48先日、アミックス創業50周年キャンペーンの一環として、「部屋コンテスト(略称:部屋コン★)」と言うキャンペーンを開催いたしました。これは、アミックスの管理しているワンルームアパートの入居者さまを対象として、工夫やこだわりのある自室を携帯電話で撮影していただき、ホームページで公開するというものです。
居室、バス・トイレ、キッチン、収納の4部門で募集したところ、予想以上に反響が大きく、最終的には、なんと100件を越える応募がありました。
先日、アミックス創業50周年キャンペーンの一環として、「部屋コンテスト(略称:部屋コン★)」と言うキャ…
相続税対策は『アパート+アパート』で!(後編)
投稿時間 : 2008年12月25日 17:43『アパート建築+中古アパート購入』の節税方法は、相続された方に将来の不安を与えることなく、確実に節税ができるということは前回お伝えいたしました。
では、購入するアパートのほうは、どんなものを選択すればよいのでしょう。
大前提は『売れるアパート』です。この場合、売れるものであれば、アパートではなくマンションでもよいのです。
『アパート建築+中古アパート購入』の節税方法は、相続された方に将来の不安を与えることなく、確実に節…
相続税対策は『アパート+アパート』で!(前編)
投稿時間 : 2008年12月24日 17:36多くの土地オーナー様にとって、相続税は大変大きな問題だと思います。下手をすれば、先祖代々受け継いだ土地を手放すことにもなりかねないのですから。
相続税対策のひとつとして「アパートやマンションを建てる」という方法があることはご存知のオーナー様も多いのではないでしょうか。アパートやマンション建設のために、金融機関から資金を借り入れれば、それだけ相続税を低く抑えることができるからです。
借り入れが多ければ多いほど相続税は減ります。ということは、単純に考えれば『木造アパートより建築費のかかるマンションのほうが借り入れが増えて節税効果が高い』ということになります。
本当にそうなのでしょうか? そこには落とし穴があります。
多くの土地オーナー様にとって、相続税は大変大きな問題だと思います。下手をすれば、先祖代々受け継いだ…
サブリースにもある落とし穴
投稿時間 : 2008年12月10日 14:14賃貸経営をはじめようとするオーナー様にとって、
1)空室の心配がなく、毎月定額の家賃を受け取れる
2)わずらわしい管理業務には一切かかわらずに済む
という「サブリース」は強い味方です。
アミックスは、他社に先駆けて創業時からサブリース業務を行って参りましたが、最近では、顧客獲得のため大手建設会社をはじめ多くの会社が積極的に参入するようになりました。これは、サブリースがオーナー様にとってメリットの多いシステムであることが認知されてきたからです。
ところが、サブリースにも注意しなくてはならない点があります。
賃貸経営をはじめようとするオーナー様にとって、1)空室の心配がなく、毎月定額の家賃を受け取れる2)わ…
バブル後に倒産したオーナーさんはいません!
投稿時間 : 2008年11月25日 11:03皆さんは、バブル景気の時代を覚えていらっしゃいますか?
1980年代後半から1990年代初頭にかけて、日本では戦後3番目に長かったといわれる好況が続きました。なかでも「土地は必ず値上がりする」という土地神話に支えられ、地価は高騰、投資家は転売するために土地を売買するようになっていました。
当然、土地オーナー様のところには、土地の売買やマンション建設などで、多くの企業から勧誘があったことでしょう。
皆さんは、バブル景気の時代を覚えていらっしゃいますか?1980年代後半から1990年代初頭にかけて、日本で…
大手じゃないから言えるホンネの話
投稿時間 : 2008年11月11日 10:40どんな業界でもそうですが、テレビCMやその他の広告などで目にする、大手の企業にはなんとなく安心感とか信頼感を持ちますよね。
私もそうです。例えばちょっと食品を選んだりする場合にも、ほとんど無意識に「有名メーカーなら安心だろう」と選んで購入しているのです。
どんな業界でもそうですが、テレビCMやその他の広告などで目にする、大手の企業にはなんとなく安心感と…
アミックスは一貫して木造建築!
投稿時間 : 2008年10月21日 19:14土地の有効活用や相続税対策として、『賃貸住宅を建てよう』と思ったとき、大抵は木造アパートか、マンションのどちらかを選択することになりますね。
ここで、木造アパート建築を選ぶかマンション建築を選ぶかについて、私なりの意見を述べてみたいと思います。
マンションは、高層階の建築が可能です。戸数も多くできますし、アパートより高級感がありますね。でもその分、建築費用は大変高額となります。木造アパートは、高層建築はできません。2階建てが多いと思います。ただ、マンションに比べて建築コストが低く抑えられますから、マンション建築より初期費用が少なくて済みます。
そこで考えなければいけないことは、『何のために建築するか』ということです。
土地の有効活用や相続税対策として、『賃貸住宅を建てよう』と思ったとき、大抵は木造アパートか、マンシ…
『安心できる建築会社』でも、賃貸経営は別モノ!
投稿時間 : 2008年10月15日 18:56土地活用の手段や相続税対策として、アパートやマンションを建てようと考えたとき、建築会社の選択は重要ですね。安易に妥協せず、さまざまな条件を考えて、「ここだ!」と思う信頼できる建築会社が見つかるまで、じっくりと探すのがいいでしょう。
そのとき、ちょっと別の視点から考えておいてほしいことがもうひとつあります。それは、建築後のアパート(またはマンション)経営についてです。
もちろん、建築会社さんも賃貸経営について計画段階からいろいろなアドバイスをしてくれることとと思います。経営計画書の提示や経営のシミュレーションをする会社もあるでしょう。
土地活用の手段や相続税対策として、アパートやマンションを建てようと考えたとき、建築会社の選択は重要…