インターネットより初受注のオーナー様インタビュー-2

投稿時間 : 2010年05月14日 08:53

3人.jpg(前回のつづきから)

M様  一度きちんとお断りしているんだし、私の心のなかでは、全くそんなことはなかったんだけど(笑)。

K様(長男)  でも母だけでなく、私も弟も心配していました。A社さんのアパートは、入居者からも評判があまりよくないといううわさも聞いたことがあったし。

 ----A社さんのお見積もりはおいくらくらいだったんですか。

K様(次男)  先のハウスメーカーさんとほぼ同じで、1億円弱でした。兄も私も、金額の大きさにも不安を覚えていました。いくら信金さんが貸してくれるといっても、60歳過ぎてそんな大きな借金を背負うなんて。

 

(前回のつづきから) M様  一度きちんとお断りしているんだし、私の心のなかでは、全くそんなことは…

インターネットより初受注のオーナー様インタビュー-1

投稿時間 : 2010年05月07日 08:00

家族.jpg




竣工直後のアパートの前で
前列左から オーナー 様ご夫妻(鈑金工場経営)、
後列左から長男ご夫妻(都内インターネット関連会社勤務)と次男(鈑金工場共同経営)




最近、インターネットを通じてお問い合わせをいただくことも多くなりました。実際にお仕事をご依頼いただくことも少しずつ増えてきています。

今回は、昨年インターネットでのお問い合わせから、はじめてアパート建築を受注させていただいたオーナー様のインタビューをお届けしたいと思います。

当初から担当していたのは弊社役員の鶴山です。先日、アパートの完成引き渡しの際に、鶴山が改めてオーナー様のところへお伺いしました。ご家族の皆様とご一緒にお話をお伺いしてきましたので、その様子をご紹介いたします。

竣工直後のアパートの前で 前列左から オーナー 様ご夫妻(鈑金工場経営)、 後列左から長男ご…

サブリース、満20年の節目に。〈アミックス リボン システム-5〉

投稿時間 : 2010年04月21日 08:57

ribbon_004.jpg

Photo:
補修を終え屋根を塗りなおしています。


引き続き、アミックス オーナー本部の石崎です。

前回まで4回にわたり「アミックス リボン システム」についてご紹介してまいりましたが、今回が最終回です。

昨年から20年修繕に携わっていますが、実際にはじめてからわかったこと、気づかされたことがたくさんありました。

リフォームを適切に行うと、オーナー様にも入居者にも大変喜んでいただくことができます。でも「適切に行う」ことは、実はとても大変なことでもあります。

賃貸ワンルームアパートの三大クレームというのをご存じでしょうか。それは「ごみ・騒音・違法駐輪」です。




Photo:補修を終え屋根を塗りなおしています。引き続き、アミックス オーナー本部の石崎です。前回まで4…

アミックス・オーナーズ・クラブ「九段会」

投稿時間 : 2010年04月09日 08:10

DSC_2188_2.jpg

Photo:九段会館宴会場から見えるライトアップされた満開の桜。見えている屋根は武道館です。


4月2日、アミックス・オーナーズ・クラブ(通称:AOC)九段会の18周年記念パーティーが行われました。

AOCはアミックスのオーナー様にご入会いただいているクラブです。九段会のほかに綾友会江友会があり、パーティーのほか、ゴルフコンペや親睦旅行、セミナー開催などさまざまな活動をしています。

AOC九段会の記念パーティーは、年1回、毎年この時期にアミックス本社の近く九段会館で行うことが恒例となっています。

というのも、九段会館の宴会場の窓からは、お堀に沿って咲く桜が真正面に見えます。年に一度のパーティーですから、ぜひ桜の季節にお集まりいただきたいと思うのです。

そして、桜をご覧いただくなら満開のときに、と思うのですが、こればかりはわかりません。毎回、かなり前から会場の予約をしなければなりませんので、「今年は満開時期に当たりますように」と祈るような思いです。

そして今年はピタリ的中!  満開の桜をご覧いただくことができました。



Photo:九段会館宴会場から見えるライトアップされた満開の桜。見えている屋根は武道館です。4月2日、ア…

サブリース、満20年の節目に。〈アミックス リボン システム-4〉

投稿時間 : 2010年04月05日 08:17

R0011186.jpgアミックス オーナー本部の石崎です。

前回に続き、「アミックス リボン システム」の20年修繕についてご説明したいと思います。今回は、室内の修繕工事についてご紹介いたします。

建築時から20年を経過すると、環境も変化しますし、入居者の好みやニーズも変化します。室内がきれいに保たれていることはもちろんなのですが、やはり時代に即して設備も変えていくことで、入居率は確実に上がります。

アミックスで行っている主な室内修繕を写真とともにご説明していきます。



アミックス オーナー本部の石崎です。前回に続き、「アミックス リボン システム」の20年修繕についてご説…

サブリース、満20年の節目に。〈アミックス リボン システム-3〉

投稿時間 : 2010年03月27日 15:07

20年一括借上げ後のリフォームを含む再借上げプラン「アミックス リボン システム」。今回から、実際行われたリフォームの様子をお伝えしていきたいと思います。

ここからは、現場を担当したオーナー本部の石崎にバトンタッチします。


R0011171.jpg

石崎 紀男(オーナー本部)

こんにちは。オーナー本部の石崎です。

私が担当する「アミックス リボン システム」の20年修繕について、過去のいくつかの実例をもとにご説明したいと思います。

前回紹介しましたように、「アミックス リボン システム」には、再借上げ8年の「リフォーム8(えいと)」と15年の「リフォーム15(じゅうご)」の2つのコースがあります。

「リフォーム8」は1室当たり約70万円から100万円、「リフォーム15」は約150万円を目安として修繕を行います。



20年一括借上げ後のリフォームを含む再借上げプラン「アミックス リボン システム」。今回から、実際行わ…

サブリース、満20年の節目に。〈アミックス リボン システム-2〉

投稿時間 : 2010年03月15日 08:14

アミックスが行っているアパートの一括借り上げ(サブリース)。前回より、20年契約満了後の再借上げ契約(建物の再生という意味から、名称は「アミックス リボン システム」)についてお話ししています。

当社では、再借上げ契約に伴いオーナー様へリフォームをお願いしています。リフォームは再契約期間に応じて、「リフォーム8(えいと)」(再契約8年)と「リフォーム15(じゅうご)」(再契約15年)の2コースを設定しています。「リフォーム8」はポイントを抑えて効果的に、「リフォーム15」は、よりしっかりとしたリフォームが施されます。

image007.jpg矢印.gifimage008.jpg


タイルを貼り替えたシャンブル一之江のエントランスまわり



image011.jpg矢印.gifimage012_1.jpg

階段のさびを落とし、滑り止め歩行用シートを施工

(それぞれ右がリフォーム後)


ここで、仮にオーナー様が「リフォーム15」を選んだとします。すると、建築当初からの一括借上げ期間が20年、再契約が15年ですから、結果的に35年もの長期契約を結んだのと同じこととなるのです。


アミックスが行っているアパートの一括借り上げ(サブリース)。前回より、20年契約満了後の再借上げ契約…

サブリース、満20年の節目に。〈アミックス リボン システム-1〉

投稿時間 : 2010年03月08日 08:37

DSC_1598.jpg

Photo:
大規模修繕を終えたシャンブル一之江


アミックスが他社に先駆けてはじめた、賃貸住宅の一括借上げ(サブリース)。時が経ち、20年間の契約満了を迎える物件が多くなってまいりました。

アミックスでは、契約を満了されたオーナー様に、管理・運営をお任せいただいたことへの感謝を込めて「20年の感謝状」をお贈りして、ともにお祝いさせていただいています。

アミックスは当初から、20年間を区切りとして一括借上げを計画してきました。20年の契約満了は、オーナー様だけでなく弊社にとって大きな節目です。


Photo:大規模修繕を終えたシャンブル一之江アミックスが他社に先駆けてはじめた、賃貸住宅の一括借上げ(…

【お知らせ】書籍のご案内

投稿時間 : 2010年02月26日 11:39

R0010880.jpg

昨年、このブログに新たに加筆した内容を加えて、一冊の本を出版しました。

タイトルは、
「少子化時代に成功する賃貸経営は、東京圏・単身者・アパートしかないんです!」

巻頭カラーにはオーナー様の声や成功例、また、弊社のオーナー様で元・環境大臣、鴨下一郎先生の事例もあります。(オビにも登場いただきました。*写真)

マンガなども入れ非常に読みやすい内容になっていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

アマゾンでのみご購入いただけます。
→アマゾン購入ページはこちら

昨年、このブログに新たに加筆した内容を加えて、一冊の本を出版しました。タイトルは、「少子化時代に成…

地震に備えて「制震アパート」

投稿時間 : 2010年02月19日 19:43

R0010987_s.jpg

Photo:
リュエルIriya(カラーアズHタイプ)
先日内覧会でご案内したリュエルIriyaも制震アパートです。






もともと地震大国といわれていた日本。古くから人々の地震に対する意識は高かったのですが、今から15年前におきた阪神淡路大震災を境に、大地震が襲った場合にも耐えうる建築方法が強く求められるようになっています。

アミックスでも、アパート建築での地震対策として最も効果的な方法を検討して参りました。



Photo:リュエルIriya(カラーアズHタイプ)先日内覧会でご案内したリュエルIriyaも制震アパートです。 …

月別エントリー